人革速報

新人間革命での池田先生のご指導に学ぶブログです。

松戸市長選挙2018等6月10日に実施された地方の首長・議員選挙

2018年6月10日(日曜日)に実施される自治体選挙(地方選挙)の主なもの(市区以上の自治体単位)には、数が少ないながら、市長選、市議選、区長選、県知事選と多岐にわたっています。

中でも、新潟知事選挙と中野区長選挙に関しては、地方選挙の枠を越えて、与野党の攻防戦が反映する形となっており、メディアでも注目の的となっています。また、松戸市長選挙には「NHKから国民を守る党」の出馬と共に、同党中心者による市民メディアへの暴行事件が報道されています。

2018年6月10日に実施された、当該地方選挙の主なものは以下のとおりです。

南島原市長選挙の結果 2018年投開票の速報と情勢|現新2氏が立候補

中野区長選挙の結果 2018年投開票の速報と情勢|現新4名立候補

松戸市長選挙の結果 2018年投開票の速報と情勢|現新4氏立候補

南島原市議会議員選挙 結果速報2018 立候補者の当落一覧と情勢

新潟県知事選挙 投開票の結果2018 速報一覧と情勢|与野党対決

選挙と投開票の結果アーカイブ - 唱題の功徳 なぜ祈りが叶うのか

新人間革命 雄飛(40)|2017年8月1日

f:id:akkai005:20170817141050j:plain

 七月下旬、山本伸一は、「忘れ得ぬ同志」と小説『人間革命』を担当する「聖教新聞」の記者たちと、神奈川研修道場で打ち合わせを行った。彼が、『人間革命』の連載再開を告げると、編集担当者は驚いた顔をした。そして、ためらいがちに話し始めた。
 「読者は、大喜びすると思います。しかし、宗門の若手僧たちは大騒ぎし、先生が格好の標的になってしまうのでは……」
 こう言って口ごもった。
 すかさず、伸一は強い語調で語り始めた。
 「そんなことはわかっているよ。今、大事なことは、私がどうなるかではない。守るべきは同志です。学会員は、非道な僧や、それに同調する人間たちから、冷酷な仕打ちを受け続けても、じっと堪え、広宣流布のため、学会のために、健気に、一途に、懸命に頑張ってくださっている。
 私の責任は、仏子である、その学会員の皆さんを守ることだ。勇気の光、希望の光、確信の光を送り、皆が自信と誇りをもって、使命の道に邁進していけるようにすることだ。そのために私がいるんです。
 したがって、今だからこそ、『人間革命』を書かなければならない。それが私の戦いなんだよ。いいね。わかるね」
 記者は、大きく頷いた。
 伸一は、笑みを浮かべ、言葉をついだ。
 「できるだけ早く始めたいんだ。挿絵を担当してくださっている画伯とも、至急、連絡を取ってほしい。また、実は今、肩が痛くて腕が上がらないんだよ。すまないが、場合によっては、口述を書き取って連載するようにしてくれないか」
 この一九八〇年(昭和五十五年)の夏、関東地方は長雨で、蒸し暑い日が続いていた。伸一は、前年からの疲労が重なっており、その天候が体にこたえた。しかし、彼は燃えていた。胸には闘志があふれていた。
 「正義は必ず勝つという信念のみが、私たちを鼓舞する」(注)とは、マハトマ・ガンジーの魂の言葉である。

 小説『新・人間革命』の引用文献
 注 『マハトマ・ガンジー全集 68巻』インド政府出版局(英語)

新人間革命 雄飛(39)|2017年7月31日

f:id:akkai005:20170817141045j:plain

 学会が山脇友政を告訴した六月七日、宗門の宗会議員選挙の結果が発表された。学会攻撃を続ける若手僧らが、十六議席のうち過半数を占める十議席を獲得した。七月三日には選挙後初の宗会が開かれ、彼らが宗会議長などの主要ポストを得たのだ。
 そして翌四日、彼らは、正式に「正信会」と称する組織を結成した。七月の御講では、学会批判を禁ずる再三の院達を全く無視して、多くの寺で、学会への激しい攻撃が行われた。
 こうした動きの背後にも、追い詰められた山脇の暗躍があった。山脇に煽動された彼らは、宗門の指示に従わず、勝手な行動を繰り返した。
 悪侶や週刊誌等による学会への集中砲火を、同志は耐え忍んだ。職場などで、同僚や上司から週刊誌の学会批判の話を聞かされる人もいた。しかし、創価の仏子たちは、「難来るを以て安楽と意得可きなり」(御書七五〇ページ)、「賢聖は罵詈して試みるなるべし」(同九五八ページ)等の御文を思い起こしながら、互いに励まし合い、弘教に走った。
 当時、「聖教新聞」は、ようやく山本伸一の行動等が報じられるようになったとはいえ、まだ、遠慮がちな掲載で、力強い前進の息吹を与えるものとはなっていなかった。
 伸一は、同志を思い、心を痛めた。
 “皆に、新生の光を送らねばならない!”
 折しも聖教新聞社からは、広布途上に逝去した草創の友らの回想録を連載してほしいとの要望が出されていた。伸一は、草創期から黙々と信心に励み、学会を支え、生涯を広宣流布に捧げた同志を宣揚しようと、その連載の開始を決めた。功労の同志の尊き生き方を通して、皆を勇気づけたかったのだ。タイトルは「忘れ得ぬ同志」である。
 また、小説『人間革命』も、二年前の八月に第十巻を終了して以来、連載を中断しており、再開を望む声が数多く寄せられていた。彼は、『人間革命』の執筆も決意した。
 吹き荒れる嵐に向かい、敢然と一人立つ――これが学会魂だ。これが師子の道だ。

新人間革命 雄飛(38)|2017年7月29日

f:id:akkai005:20170817141040j:plain

 山脇友政が陰でつながっていたのが、教学部長の原山高夫であった。彼は、前年の一九七九年(昭和五十四年)九月、聖教新聞社に保管されていた資料文書の大量のコピーを運び出した。山脇は、それらを使いながら学会と宗門の離間工作を企て、マスコミにも歪曲した学会攻撃の材料を流してきたのである。
 八〇年(同五十五年)四月、遂に山脇は、学会に、金を出すよう脅しにでたのだ。
 十条潔ら執行部は、山脇の悪質な手口と執拗な性格がわかってきただけに、対応に悩んだ。このままにしておけば、学会が努力に努力を重ねてめざしてきた僧俗和合に、さらに亀裂を生じさせる卑劣な工作を行うことは目に見えていた。その結果、横暴な宗門僧によって、どれほど多くの会員が苦しめられることか。それだけは避けたかった。
 苦慮する執行部に対して、山脇は三億円を出せと恐喝してきた。
 ――「恐喝だって何だっていいんだ。刑務所に入ったっていい」(注)
 十条は苦悩の末に、今後、一切、謀略や攻撃は行わないことを約束させ、断腸の思いで支払いに応じた。山本伸一の中国訪問中の出来事であった。
 しかし、山脇は、なんと、さらに五億円を要求してきたのだ。六月七日、学会は恐喝並びに恐喝未遂で、彼を警視庁に告訴した。
 これを機に山脇は、狂ったように攪乱工作を始めた。週刊誌を使い、卑劣な学会攻撃を繰り返した。それは、御書に「跡形も無き虚言なり」(一一五三ページ)、「そねみ候人のつくり事」(一一五七ページ)とある通りの、妬みの作り話などであった。
 さらに原山も週刊誌に登場し、中傷を重ねていった。彼は山脇から大金を受け取っていたことが、山脇の裁判で明らかにされている。
 学会は、真剣で真面目な人びとの、清浄な信心の団体である。“邪心の徒”を許さぬ世界である。山脇も原山も、最後は、周囲にまったく信用されない存在になっていた。
 皆、背信者の自滅の末路を感じていた。

 小説『新・人間革命』の引用文献
 注 東京地方裁判所判決、昭和56年(刑わ)第288号

新人間革命 雄飛(37)|2017年7月28日

f:id:akkai005:20170817141034j:plain

 東京は、青葉の季節であった。
 山本伸一は、広宣流布への飛翔を阻む謀略の鉄鎖を断ち切り、大鷲のごとく希望の青空へ飛び立った。
 第五次訪中、そして、長崎、福岡、大阪、愛知、岐阜、静岡の指導を終えて信濃町に戻った伸一は、本陣・東京の再構築をめざして、練馬区台東区、世田谷区、港区の会館などを訪れ、同志の激励に奔走した。
 伸一は、広布新時代に向かって翼を広げ、奮戦を続けていた。一方、会長の十条潔をはじめ学会首脳は、しばらく前から悩み抜いていた。山脇友政についての問題であった。
 ――金に目がくらんだ山脇は、五年前に富士宮の土地売買等に絡み、巧妙な手口で大金を手にすると、自ら冷凍食品会社の経営に乗り出した。しかし、所詮は素人商売であり、放漫経営がたたって事業不振となり、四十数億円の莫大な負債をかかえるにいたった。返済のめども立たず、追い詰められた彼は、学会から金を脅し取ることを考えた。
 これまで山脇は、若手僧らに学会を激しく批判させ、自分が宗門との和合の交渉役となって、学会を意のままに操ろうと暗躍してきた。そのために、裏で僧たちの学会への不信と反感を煽り、攻撃させるように、捏造した情報を流し続けたのである。
 さらに、学会攻略の計画を練り、再三にわたって、それを宗門に伝え、法主・日達にも讒言を重ねてきた。
 自分が火をつけ、事態を紛糾させておいて、自分が収拾役を買って出るという、いわゆる「マッチポンプ」を繰り返したのだ。
 また、学会の社会的な信用を失墜させ、会長の伸一を追い落とそうと、マスコミにも事実を歪めた情報を流し続けた。
 だが、その化けの皮が次第にはがれ、謀略と二枚舌の背信行為の数々が露見するとともに、事業は窮地に陥ったのだ。自業自得であった。御聖訓には、「始めは事なきやうにて終にほろびざるは候はず」(御書一一九〇ページ)と仰せである。

 

 

新人間革命 雄飛(36)|2017年7月27日

f:id:akkai005:20170817141029j:plain

 山本伸一は、岐阜文化会館から各務原文化会館に移動した。ここにも、彼の岐阜訪問を聞いた大勢の同志が集い、会館は人であふれ、玄関から入ることはできなかった。
 「よし、自由勤行会をやろう!」
 伸一は、こう言うと、建物の外にある螺旋状の非常階段を上がり、会場へ向かった。
 彼は、参加者に呼びかけた。
 「辛い思いをされたでしょう。でも、もう大丈夫です! 皆さんは勝ったんです。一人も残らず、幸せという人生の栄冠を勝ち取ってください。私は、皆さんを断じて守ります」
 勇気の声が響いた。
 伸一は、共に祈りを捧げた。「春が来た」など、次々とピアノも弾いた。婦人部の代表と懇談し、各部の友と記念撮影もした。中部滞在中の記念撮影は優に百回を超えた。
 翌十二日に岐阜羽島駅を発つまで、岐阜での彼の激励は続いた。“一目でも会いたい”と駅に駆けつけたメンバーを見ると、改札に入る間際まで声をかけ、集った十九人を「羽島グループ」としてはどうかと提案した。
 一回の出会いを、単なる思い出として終わらせたくなかった。新しき誓いと未来への出発の起点にしたかったのである。
 伸一の指導旅は続いた。静岡に移動した彼は、静岡文化会館で男子部部長会参加者に万感の思いを込めて訴えた。
 「広宣流布の後継を頼む!」
 「今こそ、信心修行の労苦を忘れるな!」
 「『身は軽く法は重し』を深く心に刻め!」
 「社会、職場の勝利者たれ!」
 さらに、十三日には、同会館で自由勤行会を開催し、第一線の同志の輪の中に飛び込み、十四日に東京に帰った。
 四月二十九日に長崎から始まった激励行で、彼は十五万人を超える同志を励ました。皆の胸に、歓喜と勇気の火を赤々と燃え上がらせた。皆が、広宣流布に生き抜く創価の師弟の大道を歩み抜こうと誓願した。
 冷酷無残な悪侶と反逆の徒輩の謀略に対し、反転攻勢の烽火が天高く上がったのだ。

新人間革命 雄飛(35)|2017年7月26日

f:id:akkai005:20170817141025j:plain

 五月九日、愛知県名古屋市の中部文化会館は、朝から長蛇の列が続いた。
 「支部長、婦人部長の勤行会を行おう。しかし、役職に関係なく、来たい方には皆、声をかけてください。自由勤行会です!」
 同志は、欣喜雀躍して中部文化会館をめざした。会館は、勤行会の会場となった広間だけでなく、会議室や応接室も人であふれた。
 勤行会は、午前中に五回ほど行われた。伸一は喉を痛めたが、一緒に勤行し、激励を続けた。彼の腕をつかみ、手を握り、目に涙を浮かべて喜ぶ同志の顔を見ると、とてもわが身をいたわることなどできなかった。
 一年前、会長辞任が発表されると、中部の同志からも、数多くの手紙や電報が届いた。

彼は、そうした方々に心から御礼を述べ、共に新しい前進を開始したかったのである。
 伸一は、勤行会での指導を終えると、会議室やロビー、場外を回って参加者に声をかけ、握手し、記念撮影を繰り返した。
 午後の勤行会も五回、六回と回を重ねていった。午後十時を過ぎても、屋外に人が待機していた。伸一は、すかさず激励に走った。
 「先生!」と声があがる。彼は、「しーっ、静かにね。もう夜も遅いから」と近隣を気遣い、皆を制しながら笑顔で包み込んでいく。すべてが終わったのは午後十一時近かった。
 中部では、岐阜にも足を延ばした。
 十一日、五月晴れの空が広がっていた。
 伸一は、岐阜市の功労者宅を訪問し、岐阜文化会館での岐阜支部結成二十周年の支部長会に出席した。二階のロビーで、娘と共に参加していた、数え年百歳の老婦人と対話を交わした。岐阜市でいちばんの長寿者とのことであった。草創の時代の入会であり、唱題が最高の楽しみであるという。
 「お会いしに来ましたよ。日本の宝です。学会の宝です。いついつまでもお元気で!」
 この日が「母の日」であることから、お祝いにカーネーションの花束を贈り、一緒にカメラに納まった。高齢ながら、共に広布に立とうという姿に、彼は仏を見る思いがした。

新人間革命 雄飛(34)|2017年7月25日

f:id:akkai005:20170809121814j:plain

 五月八日正午前、山本伸一は、関西文化会館を出発し、新大阪文化会館に立ち寄り、午後一時過ぎの新幹線で名古屋へ向かった。
 九州から、五月二日に関西入りして以来七日間、伸一は、七万人以上の同志と会い、激励を重ねた。
 また、その間に中大阪文化会館も訪れている。同会館には、一九六九年(昭和四十四年)十二月、関西指導に赴いた伸一が高熱に見舞われ、一夜を過ごした仏間があり、今は、そのフロアが関西婦人会館として使われていた。
 あの時、妻の峯子は東京から駆けつけ、夜通し看病した。伸一は、幾分、熱が下がると、無理を押して和歌山行きを断行した。県立体育館で行われた和歌山県幹部会に出席し、全力で指導したあと、参加者の要請に応えて、「武田節」の指揮を執った。会合が終わり、退場した時には、フラッとして足がもつれた。力を使い果たしていたのだ。彼は、もしも、ここで倒れても本望だと思っていた。
 日々、挑戦と苦闘の連続であった。こうした真剣勝負の行動の積み重ねによって、広宣流布創価の大道が開かれてきたのである。たとえ時代は変わっても、不二の同志には、この不惜の精神を受け継いでほしかった。
 「日興遺誡置文」には、「未だ広宣流布せざる間は身命を捨て随力弘通を致す可き事」(御書一六一八ページ)と仰せである。その精神が途絶えたならば、世界広布の大願成就はあり得ないからだ。
 伸一は、五月一日に行われた関西婦人会館の開館式を記念し、句を詠み、贈った。
 「断断固 関西護れや わが城を」
 また、妻の峯子は、この関西滞在中に来館し、芳名録に、こう認めた。
 「学会の 母の館に 集い来て
     心豊かに 広布に走らむ」
 九州に続いて関西も、伸一と共に雄々しく立ち上がった。学会の不屈の強さは、師弟共戦のスクラムにこそある。
 “さあ、次は中部だ!”
 彼は、闘魂をたぎらせた。

新人間革命 雄飛(33)|2017年7月24日

f:id:akkai005:20170809121553j:plain

 六日は、午後から夜にかけて、三回にわたって関西指導部の勤行会が関西文化会館で行われた。山本伸一は、この日も、いずれの勤行会にも出席した。
 婦人には、「南無妙法蓮華経と唱うるより外の遊楽なきなり」(御書一一四三ページ)との御文を拝して、「幸福は身近なところにある。悩みのない人生はない。しかし、悩みは幸福の肥料でもある。唱題をもって、すべてを幸せへの力に!」と指導した。
 また、壮年には、「題目は全宇宙に響き、永遠の大生命力の源泉となる。御本尊根本、題目第一で新しい出発を!」と呼びかけた。
 連日、関西文化会館には、大阪をはじめ、関西各地から、続々と同志が集ってきた。しかも、その数は次第に多くなっていった。
 伸一は、関西の幹部に言った。
 「さらに勤行会を行いましょう。わざわざ、同志が駆けつけてくださるんだ。私は、全員とお会いします」
 そして、七日の日には、当初、予定になかった自由勤行会が、昼夜二回にわたって行われたのである。
 また、この日午後七時からは、全国県長会議も開かれた。伸一は、ここにも顔を出し、参加者に訴えた。
 「邪が正を滅ぼさんとする時、リーダーは敢然と立ち上がって戦わなければならない。妥協は許されません。そうでなければ同志がかわいそうです。そして、正義は勝たねばならない。勝ってこそ正義なんです。
 創価の師弟の道が断たれてしまえば、広宣流布は断絶してしまう。正法正義を守り、広布の大道を開くために、私は戦います。私と共に戦おうという勇者と、今、再び師弟の新しい前進を開始したい。
 広宣流布の師弟、創価の師弟は、社会的な契約や利害による結びつきとは違います。徒弟制度でもない。それぞれが、自らの誓願によって定めた、人生を懸けた魂と魂の結合です。それゆえに、最も清らかで、最も尊く、最も強い、人間の絆なんです」

新人間革命 雄飛(32)|2017年7月22日

f:id:akkai005:20170809121426j:plain

 関西文化会館に戻った山本伸一は、設営グループ「鉄人会」メンバーが集っていることを聞くと、「お会いしよう」と、喜び勇んで励ましの語らいを重ねた。
 実は、メンバーは伸一に使ってほしいと、イスを作って届けていた。彼は、その真心に応えたかった。また、いつも陰の力として設営に奮闘してくれていることに、心から感謝の言葉を述べたかったのである。
 「ありがとう。皆さんの苦労を、私はよく知っています。作ってくださったイスにも、何度も座らせていただきました。最大の感謝をもって、その心を受けとめております。濁りのない、清らかな心と心で結ばれているのが、創価の世界ではないですか。私には健気な一念が痛いほどわかります」
 伸一の言葉に、目を潤ませる人もいた。もとより、見返りを欲しての作業ではなかった。必死に広宣流布の指揮を執る師のために何かしたいとの、清らかな信心と弟子の信念の発露にほかならなかった。それゆえに、その行為は、美しく、尊かった。彼らは、伸一が自分たちの思いを知ってくれているというだけで満足であった。
 伸一は、その心根に、最大の讃辞を贈り、最高の敬意を表したかった。
 日蓮大聖人が、「心こそ大切なれ」(御書一一九二ページ)と仰せのように、信心の世界にあって肝要なのは「心」である。
 引き続き彼は、人材育成グループである「関西同志の集い」の勤行会に出席した。
 「真の人材とは、地涌の菩薩の使命を自覚し、より広く、深く法を知らしめていく人である。より大勢の人の依怙依託となれる人である。聡明で、理に適い、人びとを納得させられる人である。次の後継の人を育成できる人である。また、良識の人であり、皆に、安心と希望と確信を与えられる人である。そのために自らを磨き鍛えていただきたい」
 彼は懸命に訴え抜いた。「励ます」という字は「万」に「力」と書く。全力を注ぎ込んでこそ、同志の魂を揺り動かす激励となるのだ。